エアコンを取り外す!

エアコン

エアコンを移設するためにエアコンを取り外していきます

素人工事でもできるかって?

基本的に可能です

もちろん専門業者にお任せをお勧めはします

ただ専門業者にお願いすると5000円〜8000円くらい取られるんです

必要な道具

百均でも揃えることが可能です

手順一覧

それでは説明していきますね

まず理屈として冷媒ガスを室外機に閉じ込めます。

細いパイプがエアコン本体へ、太いパイプは本体から室外機へ

冷媒ガスを閉じ込めることによって再度設置したときに冷媒ガスを充填しなくて済むんです

基本的に冷媒ガスはエアコンの本体と室外機を循環しています

取り外していきます

Panasonic製 CSー362CF2

強制冷房運転をします
5秒押すとピッと音がします

メーカーによって強制冷房運転の仕方は違いますので説明書を読んでください

強制冷房運転をすることでガスが循環します

強制冷房運転をしたまま、上側のコックを六角レンチで閉めて、2分ほど運転を続けてください
2分ほど経過するとエアコン本体の中の冷媒ガスが室外機に行き渡ります

下側の(パイプが太い方)もコックを六角レンチで閉めます

キャップをはずして、送り側パイプ同様、六角レンチで締めます

これで冷媒ガスが室外機の中に閉じ込められました

エアコンの運転を停止します。

後は室外機、パイプ、配線、エアコン本体を取りはずしていきます

配線を外す前は、必ずコンセントを外しましょう。
感電してもいけませんからね。

本体を外す前に本体側のパイプをはずします
パイプは2ほんありますからね。どちらも外しましょう。
こっちをはずしとかないと本体を外すとき、折れたりしますよ。

どこに接続部はあるかな・・・

ちなみに、設置するとき本体側の接続部を取り外しやすいところにしてくれてる業者はありがたいです。

本体は、壁に下地ボートに引っ掛けてるだけです。

「押す」の箇所を二箇所ありますから、押しながらズラす感じで本体を外します

赤丸の箇所に「押す」を記載があります。押しながら「クイッ」と外します
外しました。

あとは、パイプにゴミがはいらないように養生

パイプは銅製ですから、乱暴に扱うと折れるので注意です。

取り外し完了です

ぶっちゃけ、誰でもできます

ただ油断大敵ですよ

ちなみにもし冷媒ガスが漏れたら充填すればいい話です

10000円くらい取られますけどね

コメント