トイレのタンク水って意外に水道代に反映されてるんですよ。
トイレの節水対策をしたので書いていきます
トイレの節水方法
- タンクの中に水の入ったペットボトルやレンガを沈める
- アームを長くする
- ゴムフロートを早めに閉めるような細工をする


モン太郎
ホームセンターでこれを見つけたよ!
さっそくつけてみました

原理はゴムフロートを重くすることによって早めにフロートを閉めることで節水するものです
ただ、これをするとレバーをひきっぱなしじゃないと水が流れないんですよね
レバーを引いてすぐに離すとすぐにフロートが閉まっちゃって大便なんて流れません
ちょっと不便です
ずっとレバーを引きっぱなしにしとかないと水が流れない
流れたと思った頃にはタンクの中の水が全部流れちゃってます
全く節水になりません

モン太郎
これはボツだ・・・
結局したのはむっちゃ簡単にできるペットボトルに水を入れてタンクの中に放り込む

これがいいですね
簡単ですし安価ですし
普段と何も変わらず節水対策ができています
灯台もと暗しの気分です
コメント