
監修:
ゴルフとDIYを趣味とする現役消防官で2児の父。資格取得にも精をだし、宅地建物取引士・第2種電気工事士・甲種第4類消防設備士等を独学で取得。資格取得のためにも長時間座っても疲れないチェアを購入したい。
自宅にて「資格取得のための勉強・パソコン・読書」などのために「疲れない・蒸れない・お尻が痛くならない」をテーマにチェアを選定していきましょう。
●長時間座っても疲れにくいチェアとは

臀部への圧力が分散され、背もたれにもたれたおりには脊柱のS字アーチをくずすことなく上半身をささえてくれるチェアー。また、温度が高い室内では、背中部の蒸れが重要であり、背中部に湿気が蓄積しない材質のもの。
多くのチェアが販売されており、それぞれの特性があります。オフィスで使用するもの・リラックスを求めるもの・手軽さを求めるもの
自宅での資格勉強・パソコンなどのデスクワークを使用目的として、選択するのは、
ズバリッ!!「ゲーミングチェア」でしょう!
評価 ★★★★ 4.0
価格 47.800円(税・送料込み)
机に向かってパソコン、読書、勉強などをするうえで、長時間座っても疲れにくい・リラックス効果がある・蒸れにくい・腰が痛くなりにくいをテーマにチェアを探すとヒットします。
背もたれが高く、もたれた時に首を支えてくれることがとても気持ちよく感じています。ゲームをするためのチェアだと思っていましたが、いまでは仕事チェアとして活躍してくれています。
●ゲーミングチェアを選ぶポイント
1.シートの材質
●合皮・ビニールレザー系
お手入れが楽だとおっしゃるユーザーが多いです。飲み物等をこぼしてもサッと一拭きで綺麗になるでしょう。
しかし、室温が下がる冬季などは肌が触れると冷たく感じ、臀部シートが合皮だと滑ることがあるでしょう。
通気性がないため、室温が高くなる夏場は蒸れることが多いでしょう。
●ポリエステル系・コットン系・ファブリック地
室温が下がる冬季などには、肌が触れても冷感が少なくヒヤリとすることがないでしょう。
また、座った姿勢時は臀部が滑ることが少なくフィットするでしょう。これは、長時間座っても疲れにくいことを示唆します。
しかし、ジュースなどをこぼしてしまうとすぐに拭き取ったほうがいいでしょう。
通気性を求めるのであれば、メッシュタイプ素材であることが望ましいです。
2.背もたれの角度
180度倒れるゲーミングチェアも多くあります。
背もたれの可変角度は重要です。
よく商品欄を閲覧して下さい。角度が変わらない商品もあります。
3.フットレスト(オットマン)
リラックスして足を伸ばすときに使える足置きです。意外に使用されているユーザーの方は多いです。

4.カラーリング
意外にデザインは大事です。
派手なものを選ぶのかシックなものを選ぶのかお部屋の雰囲気に合わせて楽しく選びましょう。
5.ギシギシと音が鳴らないものを
こればっかりは購入してみないとわからりません。レビュー等を参考にしましょう。
商品によってはリクライニングする時に「ギシギシ音」が発生するものが見受けられます。
●メーカー商品比較レビュー

主要なメーカーを選ばさせてもらいました。歴史あるメーカーは購入したあとも安心が継続します。
・AKレーシング
2000年に中国で創業されたチェアメーカーで、もともとはレーシングカー用のシートを作っていた会社です。ゲームをプレイする人からの多くの声をもらってゲーミングチェアの開発を始めたので、ユーザーへの配慮がなされています。これらの実績の上になりたつクオリティです。
・DXレーサー
AKレーシングを同じく大手社の商品になります。世界中の競技会で公式ゲーミングチェアとして選ばれている、人気ゲーミングチェアブランドです。自動車用レーシングシートの製造で培った技術を活かしています。
・バウヒュッテ(Bauhutte)
ゲーミング家具をメインに取り扱うメーカーです。高いカスタマイズ性と、ユーザーの要望に応えるこだわりで人気を集めています。日本人向けに開発されており、長時間の使用にも疲れが減少されることでしょう。
また、プロゲーマー向けに設計した、高性能なゲーミングチェアです。

どれも30.000円はする
20.000円程度でゲーミングチェアが欲しい
そこで浮上したのが・・・
◇GTレーシング(GTRACING)
企業理念が「高品質でコスパがよい製品を世界中の消費者に届けること」すばらしい!!
◇IODOOS(イオドウス)
千葉県のSCM株式会社が販売しているゲーミングチェアブランドになります。IODOOSブランドは2015年設立ということでまだまだ有名ではありませんが、日本製で品質が良いので安心感が高いです。
●もんたろうが選んだゲーミングチェア
評価 ★★★★★5.0
価格 19.800円(税・送料込み)
シート生地もファブリック素材で冬でもヒヤッとしないことはとてもメリットです。同時にメッシュ生地になっていて通気性がとれています。夏でもジメッとしにくいです。以前合皮シートに座っていたのですが、快適度は格段に上がりました。しかも、安価なんです。東京イン〇リアにいって、20万円のチェアに座ってみますが、こっちの方がいいんじゃないかと思うくらいです。オットマンもついているので、たまに寝転がってリラックスしています。背もたれが高くしかり後頭部を支えてくれます。
◆使用レビュー






コメント