自転車のブレーキが効かない!!

DIY・修理

長年乗っている折りたたみ用の自転車があります

見た目はかなり古いですが愛用しています

モン太郎
モン太郎

後輪のブレーキが効かない!

後輪はドラムブレーキです

どうして効かないんだ!?

どうにか治していきましょう!

この自転車は古いのでシンプルにブレーキを握るとワイヤーが引っ張られてドラムブレーキが働く仕組みになってます
バネを少し縮めてワイヤーの位置を調整します

むむ…
治りません…

どうもブレーキを握っても握りこめませんね・・・

無理やり握ったらワイヤーが切れそう・・・

※あくまで所感ですよ(笑)ほんとに切ったらすごいです(笑)

これは、ワイヤーがカバーの中で錆びて固着していることが考えられます

とりあえずワイヤーをはずしましょう
ワイヤー先端の抜け止めはニッパーで切りました!
10mmスパナではずれました
ワイヤーを抜きます!

抜く時も引っかかってなかなか抜けません。
これは完全に中でサビが出て、固着してますね…

クレ556を使ってワイヤーを「綺麗&滑りをよく」にします

改めてカバー中にワイヤーを通します

これで外した手順と反対に取り付けます

モン太郎
モン太郎

おおっと!ブレーキが握り込める!

効くようになりました!!!!

むふっ・・実はこれ古い自転車にはよくあることです!

ワイヤーを変えるのが1番ですけど治りましたよ!!

さぁ!!まだまだ乗りますよ!

座席も交換しませんよ(笑)

コメント