観葉植物を置くキャスター付きの台を作る!

DIY・修理

なんと!
この度は家を新築しました!

やってしまいました!
脅威のローンループ確定です。

友人から観葉植物をいただいたんですよね。

モン太郎
モン太郎

いやーうれしい!
ありがとう!

部屋の中にあるんですが、たまには日光にあてなきゃ!

そんな時コロコロ動く台に乗ってれば楽じゃない!?

てことで、自作しましょう!

この観葉植物専用を作るので、寸法はかって大きさを決めます

イメージ図

むっちゃ手書きの雑なやつ(笑)

材料

・キャスター4つ
・板
※いらない「ちゃぶ台」があったのでその天板を再利用していきます

白い皿は、「受け皿」

手順

トリマーを使いますよ
円形を作る用のジグを使って、板をくり抜いていきます
くり抜き完成!
印をして・・・
キャスターの取り付け部分を削っていきます
トリマーで削って、ノミで仕上げ
キャスターが回るので、ひと周り大きめに削ります
削りカスもドッサリ!

最後にビンテージWaxを塗りましょう!

塗装をすれば、少々のキズなんて逆に「味」になりますよ(笑)

コロコロ転がって、とても便利ですよ♪

どうですか!?完成しました


樫の木だったんで固かったですね
松、杉、ヒノキを使うともっと簡単に削れますよ

モン太郎
モン太郎

我ながら、作ってよかった♪

コメント