
もんたろう
監修:
ゴルフが三度のめしよりも大好き。年間ラウンド60回はこなすサラーリーマンゴルファー。
岡山県を主戦場とし、ベストスコア68、アベレージ70代後半。トライバー平均飛距離260ヤード。
今年こそはアベレージを70中盤に引き上げたい!
ゴルフはラウンドにお金がかかる!グリップ、ヘッドの後半は自分でするのがモットー!
●シャフトを固定する
スリーブを温めて、接着剤を溶かして抜く
要約すると、これだけ!
さて、まずはシャフトを固定します。
専用器具はもちろん販売されてますが、我が家に万力があったので使用しましょう。
チェック!

リンク
おすすめ商品
リンク
リンク




・気を付けるポイント

アイアンであればヘッドがスチールなのでバーナーであぶっても問題はありません。
むしろバーナーであぶったほうが素早くヘッドが抜けます。
それは、アイアンのヘッドもシャフトもスチールだからです。
※スチールシャフトの場合です。
スチールであれば、火が着火しませんから。
ドライバーやウッドは違います。シャフトはカーボンなんですよね。
ヘッドもスチールではありません。
塗装もしてますし!
バーナーであぶるのはやめておきます。

もんたろうの愛猫「まめ」
まぁ・・・できないことはない・・バーナーの火を直接あてず、徐々に温めてるのにゃ・・・
でもオススメはしないのにゃ・・・
●スリーブを温めていく

まず、ソケットを切ります!
ソケットは、使い捨てです。まぁ再利用しようと思えばできますが、ここでは切ります。
温めると、樹脂なのですぐに柔らかくなります。

温める時間は約20秒程度を目安に
赤色の万力をゆっくり閉じながら温めます。
スリーブに圧をかけながらヒートガンで温めましょう。
シャフトをねじる方向へ力がかかっていないので、1分ほど温めても大丈夫です。
溶融温度 | |
接着剤(アクリル系&エポキシ系) | 約90~110℃ |
シャフト(カーボン) | 約150℃(カーボンに、一定の力を加えると変形する可能性が出てくる温度) |


もんたろう
一度に無理をせず、じわじわゆっくりとスリーブにテンションをかけていきましょう。
焦りは禁物です。
スリーブを抜く方向へ真っすぐテンションをかけること

スリーブは再利用できますね。
スリーブの中はドリルで固着してる接着剤を削り取ります。
スリーブの内径に合わせて、刃の径を選んでください。

あとは、新しくつけるヘッドのスリーブを接着剤でつけるだけ!
●スリーブを取り付ける

もんたろう
↓ブログに書いてるので、よかったら参考にしてみてくださいね♪
あわせて読みたい
✖失敗体験例


コメント