
車で YouTube が見たい!
もちろんタブレットやスマホで見ることもできます。
が、車のモニターでみたいです。
私の車はマツダのアテンザワゴンです。
YouTubeを見るために買うか悩んだ機器
1.googleクロームキャスト
どうも調べていくと、スマホ(私はアンドロイドを使用しています。)が2台必要らしいです。そんなこと煩わしいのでやめました。
2.FireTVStick
これならスマホ一台でいけるようです。スマホのデザリング機能でStickに飛ばせます。
3.ミラーリングアダプター
私のスマホの充電USBは2.0バージョンです。(楽天ハンドを使用しています)
ミラーリング対応は3.0からだと調べたらでてきました。
スマホを変える気はないのでダメですね。
※ネット検索からの情報ですので確証はありませんが・・・
この度はマツダコネクトでYouTube を見るために FireTVStickを購入しました。
さぁ取り付けていきますよ!
取り付け方の理屈と購入商品


FireTVを接続するためにはHDMI 端子が必要です。が、マツダコネクト側にありません。
まずは、それを設置してやる必要があります。

赤白黄のケーブル(RCA端子)もマツダコネクトにないでの、
マツダコネクト→RCA端子→HDMI端子→FireTV
ちなみに設置はディーラーにやってもらいました。


座席を前後する時も、なんとか干渉しません。
VIK-U65本体もディーラーが隠すように取り付けてくれました。
さぁどうでしょうか?!
電源をいれると画面点灯!
当然ですが、FireTVを操作する時はリモコンで操作します。






設定をして入っていくと・・・はい!見えました!
理屈通りです。
注意点
スマホのテザリングでネットに接続してるので、スマホのデータがどんどんなくなりますよ。
要注意です。
こんな時はYou Tubeの画質設定を下げましょう。
小さなテレビで見る分には、下げてても変わりませんよ。データの消費が抑えられます。


使ってみた感想
確かに見えました。車で移動中も見えます。
アメバTVなんかも見えます!
しかし、画面がすごく途切れます。
なんか見れたもんじゃありません・・・
やはり無線が駄目なんてましょうか?
それか地域性?私の地方が岡山県の田舎なので都会に行って電波が強ければもっと見えるのかもしれません。
もしくは、私が楽天モバイルを使ってるんですけど、電波が弱いっていうのが原因の一つでもあるかもしれません。
無線系は自宅のテレビでwi-fi 環境がある中で見るものかもしれませんね。
車の中で YouTube を見るとなると私はミラーリング(有線)にしたほうがいい気がします。
無線の方が便利そうですけどやっぱり有線には優れないのかもしれません。
車の中で YouTube を見たいと言われる方の参考になれば嬉しいです。
コメント