朝起きると腰痛に悩まされていました。
朝起きたら腰が痛いんです。
せっかくの疲れを取る睡眠のはずが逆に疲れを溜めてます・・・
1日の1/3は睡眠のはずなのに・・・
ここでは実際に使ってみた感想をブログしています。
「朝起きて腰が痛い」「もっと寝れるはず」そんな思いの方は読んでいただければ幸いです。
すべて経験談を語っていますので、ご了承願います。

20代の頃から、腰痛に悩む40代中年オヤジ、もんたろう。水泳、野球、ゴルフ、最近は筋トレと体を扱うことが趣味になっています。パーソンナルジムトレーナー、スイミングインストラクターを経験し、健康運動実践指導者・ウェルネスデザイナー資格取得。睡眠には少しうるさい現役消防官。
目次
〇寝起きで腰が痛くなる理由
腰部分のみが沈み込み、睡眠姿勢が崩れることの継続で痛みが発生します。
睡眠時の姿勢は、人の脊柱がS字のアーチを描いているので、本来のアーチ型を崩さず維持することが、最適と唱えられています。
どのメーカーの寝具も、人の上向き、横向き時において、いかに脊柱の形を維持・保持できるかをテーマに掲げています。
●寝比べたマットレス
1.トゥルースリーパー プレミアリッチ
評価 ★★☆☆(2つ)
柔らかすぎが印象に残ります。これは低反発の特徴といえるでしょう。
私の体形ですが172・72㎏のガッチリです。腰部分が沈むのが気になりました。
腰部分が沈み込むと、腰が曲がって寝ている感覚がありました。
また、寝返りもうちづらく寝起きのスッキリ感は味わえませんでした。
寝返り回数が少なく、包み込まれる感覚が好きな方には好まれるでしょう。
2.マニフレックス メッシュウィング 3つ折り
評価 ★★★★☆(4つ)
高反発マットレスでしたので、トゥルースリーパーに比べ、硬めで沈み込みもありません。
購入から5年を目安に快適に睡眠をとることができました。
腰部分が沈み込みすぎず、朝の腰痛もありません。
スポーツ選手、格闘技プロと体を鍛えている方、「硬めが好み」という方には好まれるでしょう。
ただ、5年で経年劣化でしょうか・・5年が経過すると、腰部分が深く沈み込むようになりました。
3パーツに分かれているので、ローテーションの頻度を上げることで劣化を遅らせることができるでしょう。
3.フランスベッドマットレス
評価 ★★★★★(5つ)
日本が誇る老舗のマットレスは、自分好みの硬さを多くのラインナップから選択することができます。
快適な睡眠を求め迷われている方には、間違いないメーカーです。
その分価格も張りますが、見合うバリューはあります。
スプリングが幾層にも重なり、加重部分をやさしく受け止めてくれるでしょう。
あなたに合うマットレスが見つかる可能性は非常に高いといえます。
「やわらかめ・ふつう・かため・非常にかため」と豊富な商品の中から運命の出会いを選択することができれば最高の目覚めが提供されることでしょう。
間違いのない商品です。
4.雲の安らぎプレミアム
評価 ★★☆☆☆(2つ)
トゥルースリーパー以上に柔軟で体全体が包み込まれる感覚を覚える商品です。
口コミには、「腰にやさしい」とあり、腰痛がなおったと記載はされていますが、硬め好きには真反対となるでしょう。
「フカフカのベッドが好み」「体全体をホールドされることが深く眠れる」そんなあなたにはオススメです。
5.ニトリ 「マットレスU2 EM VB」かため


評価 ★★★★★(5つ)
フランスベッドを高価だと感じられているあなたにオススメの商品です。
ニトリは出荷までに多くの衝撃テストを繰り返し、店頭に並ぶに至ります。
けっして粗悪な商品ではありません。
こちらの商品は「布団は硬め好き」のあなたには最適となるでしょう。
私がそのタイプであり、腰の痛みは解消完了となりました。
【購入は、セミダブルサイズ】
これまでシングルでいいやと思ってましたが、手を広げても気にならないし寝返りできまくりです!
広めもよく寝れるコツだと感じてます。
敷き布団だと横向きなったおりに肩の痛みがありましたがそもそもマットレスはありません。
●まとめ
●最後に
十人十色なので、私に合うから誰にでも合うなんてことはないでしょう。
ただ、硬め好きの人には多少は参考になるはずです。
睡眠に悩んでいたので一旦解決できました。
やはり、できることなら感触を確かめてから購入ですね。
いまは、100日保証なんてのもありますから、活用すべきかもしれません。
●マットレスを長持ちさせるには?
経年劣化に解決方法はないのかもしれません。
・3ヶ月に一度マットレス上下・表裏の方向をローテーションさせる
おおよそ5~10年が寿命といわれてるので、消耗品だと割り切って購入することも必要なのかもしれません。
寝具が合えば、朝が起きれます。
そうすれば、一日がさっぱり過ごせるものですね。
コメント