
もんたろう
製作者:
DIYとゴルフが趣味の消防官。DIYの道具は自宅倉庫にメルカリで購入し徐々に完備。第2種電気工事士、毒劇物取扱主任者、宅地建物取引士等の資格を取得。株のトレードにも手を出し目標が定まらない最近。
寒い冬には「こたつ」が合うでしょう。
普段、使っているダイニングテーブルとイスを使用して「ダイニングこたつ」を製作します。
●製作開始
1.普段使用しているダイニングテーブルの裏に、コタツの熱源を取り付けるというものです。






・サンドペーパーは布ペーパーを使うべし
電動サンダーに使用するペーパーは布でなくてはすぐに破れてしまいます。
紙ペーパーでは使えません。

リンク
評価 ★★★★★5.0
安価なのに故障もなくスムーズに作動しています。使用して数年経過しますが、まったく問題ありません。安かろう悪かろうの時代は変化しつつあるでしょう。

「ビンテージWAX」で塗装します。 カラー:チーク しかし、ビンテージWAXには欠点があります。「臭いがすぐに取れないこと・色移りがつづくこと」です。しっかり拭き取ってやることが重要です。数日しっかり乾かしてやれば問題ありません。

リンク



製作した「ダイニングこたつ」の上に「こたつ布団」をかけます。
そのため、もう一枚天板が必要です。
ホームセンターコメリで買った天板を、寸法で切ってもらいヴィンテージワックスを塗って、 出来上がりです。


・こたつ布団は楽天で購入
リンク
●完成品

しっかりと温かいです。ハイタイプになったので、ヒーター部のW数が足りないかと考えましたが、取りこし苦労でした。
ダイニングこたつの「片面はソファー、片面は椅子2脚」
ソファーに座りながらこたつにあたる。ながらテレビを見る&食事をする。
・椅子にスペースができてしまう
ダイニングこたつ(ハイタイプ)に入った時、普通の椅子だと、こたつに入ったときにどうしても椅子の足元に空スペースができてしまします。
布を椅子に巻き付け、スペースをカバーしてやります。
●かかった予算
- 天板 ¥4980 (コームセンターコメリにて購入)
- ヴィンテージワックス ¥1980 (ホームセンターにて購入)
- こたつぶとん ¥11664 送料無料(楽天にて)
コメント