93歳の祖母が入院して1年になります。
前回の書き込みで介護用シューズについてコメントさせていただきました。
今回は「コップ」についてコメントして行きます。
グループホームや入院中の生活の中で施設の方がお茶を作ってくれます。 そのお茶は、通常自分のコップに入れてもら飲んでいるんですが、そのコップが何がいいのかわかりませんでした。
普通のコップだと手先がしびれていて不自由なのでこぼしてしまってダメです。

- ▲やはりストローはいる?
- ▲持ち手はどんなのがいいんだろう?
そこで介護用品の販売コーナーに行って探してきました。


■祖母の使ってみた感想
持ち手 は指が下から入るデザインがいいですね。下から「すーっ」と入るものがいいですね。
ご高齢の方は指先に力が入らず握ることが困難です。
なので引っ掛けてコップを持ち上げるイメージですね。大きすぎても不便です。200ccくらいは入ります。
ストローが付いていて、蓋もしっかり閉まるので万が一倒してもこぼれません。
コップをホールドしやすくストローが付いていて、倒しても、
「こぼれない、割れない」 これが介護用のコップの必要なところなのかもしれません。
2つ購入し両方使っています。
検索 介護用 コップ
コメント