メルカリ&ラクマで売れるコツ
出品前
写真撮影
1.良いところだけの、写真は✖
悪い箇所もキチンと撮影する。
評価につながります。評価が悪ければ、あとが続きません。 気持ちのいい取引を心掛けることが大切です。
2.日光を活用
・見た目のいい写真を撮るためには、照度が不可欠です。
・照明を使うのもありですが、自然の太陽光に勝るものはありません。

3.影に注意
・角度によっては、影がはいります。影により商品が見づらくなるとこに注意しましょう
4.背景の色
・背景を統一することで、印象がかなり変わります。
・ 黒系の商品に、黒の背景は見づらいですよね
・ 商品の色彩に合わした背景を心掛けましょう。
5.商品を細かに撮影しアップする
・ メルカリは現在10枚、ラクマは4枚まで写真をアップできます。
・ 撮影した写真を分割加工し、写真のアップ数を増やしましょう。
6.汚れがあるなら、できるだけ綺麗にして撮影する
7.出品をするとき。SNSを活用すればさらに広めることが可能です
8.コメント
商品の紹介
経過
使用度
サイズ
定価
注意点などを記載しましょう
・劣化箇所があるならその旨を記載することが大切です。
※その後の評価に繋がりますので、長い目でみて 重要です。
・良いと感じるコメントをコピペして使わせて頂くのも手です

出品後
メルカリ
■売れなくて時間が経過(1ヵ月ぐらい)すると、一度編集で出品を取り下げ、すぐに出品をする。
出品した日付が改めて再出品した日に変わります。
つまり売れずに残っているということがわからなくなります。
ラクマ
■編集しても、下書きに戻す作業をしても、出品の日付は変わりません。一度削除し、出品の仕直しをしなければなりません。
メルカリ&ラクマ
●出品商品の値下げを行う
●価格を下げたなら、コメントをする
コメントに「値下げしました」などと記載すると「いいね」をされている方にこのコメントの通知が行きます これにより値下げしたことを伝えることができます
落札された後 発送時の注意点
メルカリ、ラクマ、Yahoo!オークションともに落札された後はそのアカウントで、評価がされていきます。
発送は、どちらもお得な発送サービスがあり
メルカリ ◇らくらくメルカリ便 ◇ゆうゆうメルカリ便
ガイド らくらくメルカリ便ガイド ゆうゆうメルカリ便
らくらくメルカリ便 発送はセブンイレブンが楽!
ファミリーマートでの発送は店内に設置された端末にQRコードを読み込ませ、端末から発行されたレシートをレジに出さなければなりません。
セブンイレブンを選択すると、スマホの画面にバーコードリーダーが表示されるので、スマホをレジに見せるだけで処理完了です。
セブンイレブンでの発送の方が早くて楽です
ラクマ ◇かんたんラクマパック
ガイド かんたんラクマパック落札手数料
メルカリ 落札代金の10%
ラクマ 落札代金の3.5% 発送する商品が壊れ物の場合
良い評価をもらうためにも発送時の梱包の仕方はとても重要
1 改めてダンボール箱を貼っているガムテープ、中身のクッション材をチェックしましょう。
クッション材として新聞紙は有効です。
2 ガムテープはコンビニ、運送会社ともにレジで借りることができるので使わせてもらいましょう
もちろん、自宅で全て行っておくのが基本です。
3 割れ物
であれば「割れ物」ステッカーがあります

コンビニ、運送会社のレジにあります。しっかりと張りましょう。
4 ダンボール詰めの商品の場合、上下が逆にならない方がいい時は
「この面が上ですシール」を貼付しましょう
「割れ物」ステッカー同様、レジにあります

5 発送が遅れるなら遅れる旨をきちんとコメントすることも大事です。
6 落札者側の評価もきちんとアップしてあげましょう。
最近では、評価を行わないと取引が終了しなくなっていますね
最後に一言
自分が落札者なら、どんな写真と説明で購入に至るのか。商品が届いたなら、どんな梱包なら嬉しいのか。自分の身になって考えてみましょう。
お互いに気持ちの良い取引をしたいものですね。
定期的に売るコツは、「細かくマメにする」ですね
コメント
[…] 売るコツはクリックしてみて […]