「毛引き」を自作する

DIY・修理
もんたろう
もんたろう

製作者:

ゴルフとDIYに精を出し、節約を心がける現役消防官で2時の父。電気料金及び物価高騰に怯え日本経済が不安なこの頃。資格取得にも意欲的で宅地建物取引士、第2種電気工事士等を独学で合格。

毛引きってなに?
一定の間隔で、ラインを引いていく道具。以前は大工職をするなら必ず持参していた。
アマゾンで¥1,065-

●必要な材料

  • 板切れ
  • 定規(スチール製100円均一にて購入)
  • 蝶ネジとナット

●製作スタート

1.板切れをカットしていきます。丸のこ台も、改良済み。
2.板切れの真ん中に定規を差し込むための溝をつくります
定規に両面テープを貼って、紙ヤスリを定規に貼り付けてやりましょう。
製作の中で一番の重要ポイント。定規に貼った紙やすりで、定規の厚み分の溝を作っていきます。 多少棒ヤスリも使いました。
板切れと直角に溝を作りましょう。
3.蝶ネジを差し込む穴を開けましょう。 マスキングテープで板切れ同士を固定してドリルで開けます。
ポイント
刃の切れ味によりますが、穴を開けるとき、マスキングテープの上から開けてやれば木材がささくれにくい。
材料を切りだしました
完成品です
安価に作成していますが、機能は販売商品と変わりません

コメント